能動的に情報を収集しているユーザーが多いためにニーズが顕在化し、最もCV(顧客)獲得に近い媒体である検索連動型広告。

しかし、WEB上でのマーケティング活動・広告配信において、さらなる顧客獲得を図りたい場合は、”未だニーズが顕在化していない顧客層“や “ある程度のニーズはあるものの検討中である顧客層“などへのリーチ(接触や露出)が必要不可欠です。

そういった場合に一般的に用いられるディスプレイ広告や動画広告では、下記のような課題をお持ちの事業主様が多いのではないでしょうか?

  • 低単価でのクリック獲得や広告露出などターゲット層へのリーチはできているものの、顧客獲得には繋がっていない
  • 顧客獲得には繋がっていない以上、そもそも配信媒体として合っているのかどうかも分からない…

今回は、ディスプレイ広告でありながらも、能動的に情報収集を行っているタイミングで顧客層に対してアプローチが可能な「Google ファインド広告」について、広告の特徴や通常のディスプレイ広告との比較、弊社での配信事例をご紹介します。

ファインド広告はディスプレイ広告と何が違うのか

まず、ファインド広告はバナーを使った広告であり、ファインドキャンペーンと呼ばれることもあります。
基本的にはGoogle ディスプレイ広告と同じようなターゲティングが利用でき、Googleのフィード全体でユーザーにリーチが可能です。

具体的には、ファインド広告とディスプレイ広告ではどういった違いがあるのでしょうか?

ファインド広告の特徴

視覚に訴える広告でGoogle サービスの幅広いユーザーにリーチができるということはファインド広告もディスプレイ広告も同じです。
ファインド広告では特に、下記にある配信面へ広告を掲載するすることで、新しい商品やサービスの情報にユーザーが関心を示しやすいタイミングを捉え、コンバージョンを促すことが可能です。

月に最大 30 億人ものユーザーにリーチできる YouTube ホームフィードや次のおすすめフィード、DiscoverGmail の [プロモーション] タブや [ソーシャル] タブを通じて、人気の Google サービスで最新のファッション トレンドから新しい料理レシピ動画にいたるまで各種のコンテンツを閲覧、視聴している見込み顧客に幅広くアプローチできます。

引用元:「ファインド キャンペーンについて」Google 広告 ヘルプ
ファインド広告の特徴
引用元: 「ファインド キャンペーンについて」Google 広告 ヘルプ

ファインド広告の自動入札

コンバージョンを促すことが可能なファインド広告の特徴として、もう一つあげられるのが選択できる入札戦略の種類です。
デフォルトで選択可能な入札戦略は、コンバージョンデータを活用した下記のみとなります。

<選択可能な入札>
・「コンバージョン数の最大化」入札戦略
・「コンバージョン数の最大化」入札戦略 (目標コンバージョン単価設定)

ファインド広告の注意点

コンバージョンにフォーカスした配信キャンペーン・自動入札のため、そもそもコンバージョンの設定やある程度のコンバージョン数の計測がされていないと最適化が進まず、配信量も出ないため注意が必要です。
配信量を拡大し、コンバージョン単価を最適化するためには、マイクロコンバージョンの設定がおすすめです。

<マイクロコンバージョンとは>
最終的な目標達成であるコンバージョンに至るまでに設定する細かなコンバージョン地点のこと。
例)電話クリック、ECサイトへのボタンクリック など

また、ファインド広告ではサポートされていない機能があるため注意が必要です。
具体的には、次の設定を調整することはできません。

<サポートされていない機能>
・個別単価設定を使った入札戦略
・配信方法
・モバイル デバイス ターゲティング
・プレースメント ターゲティング(プレースメントの除外を含む)
・フリークエンシー キャップ
・広告のローテーション
・コンテンツ ターゲット

ファインド広告でリード獲得

ファインド広告では、リードフォーム表示オプションを活用することで、リード獲得にフォーカスした配信をすることも可能です。
詳細な設定方法については、Google公式ヘルプの「ファインド キャンペーンでリードフォームを使用する」をご確認ください。

事例のご紹介

ここからはBtoCビジネスにおいて、ファインド広告を活用することでディスプレイ広告よりもクリック数拡大・CPA改善に繋がった弊社での事例をご紹介します。

配信構成について

本事例の案件情報や課題は以下となります。

業種・商材BtoC(メーカー:商品の使い方を啓蒙)
課題1.検索連動型広告以外での新規層向け媒体の確立(低単価でのクリック獲得)
2.ディスプレイ広告のCPAの上昇
CVポイント1.商品取り扱いECへの誘導
2.商品取り扱い店舗検索ページへの誘導

導入した背景や運用について

検索連動型広告以外で新規層向けを目的として、Google ディスプレイ広告の配信を行っていましたが、検索連動型広告と比べてCPAが3~4倍ほどに高騰しており、クリック単価も検索連動型広告よりも高いことが課題であり、新たな配信手法を模索していました。

クライアントの目的が「商品の使い方を啓蒙(サイトへの流入獲得)することで、ECおよび商品取り扱い店舗へ誘導を促す」ことであったため、ファインド広告の特徴・強みである能動的に情報収集を行っているタイミングで顧客層に対してアプローチができるのではないかと思い、導入をすることにしました。

導入後の結果

ファインド広告を導入することにより、獲得効率化(CPA改善)を目指した運用を行った結果、低単価でのクリックを多く獲得し、またCPAの改善をすることにも成功しました。

ファインド広告・ディスプレイ広告ともに同時期・同期間での結果比較においては、CPAで6%の改善が見られました。

※CVはGoogleAnalyticsで計測された数値にて算出

導入後の結果クリック数 197%
導入後の結果CPC 78%
導入後の結果CPA 6%

費用を抑制しているためCV数は減少していますが、本来の目的である低単価でのセッション獲得への貢献が大きく、CPCでは28円低下クリック数は2.97倍に。
新規層向けへの配信手法として、ディスプレイ広告から新たにファインド広告へ活路を見出す結果となりました。

導入後の結果

まとめ

今回はファインド広告の特徴や強み、クリック数拡大・CPA改善に繋がった運用事例までご紹介をさせていただきました。

同じようなバナーを用いた視覚に訴える広告配信であっても、配信面や配信手法の違いによって、もたらされる結果に大きな違いが出てきます。
現状の配信で思うように成果を挙げることができていないと感じておられる事業者様は、ターゲットを見直した上で仮説を立て、新たな配信手法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

運用型広告に関する無料診断も行っておりますので、お悩みごとやご相談がございましたら株式会社AZまでお気軽にお問い合わせください。

ウェブ広告をはじめ、ウェブマーケティングに関する不安や疑問を無料でスッキリ解決しませんか?

当社では、事業会社様向けにデジタルマーケティングについてのお悩み、貴社の課題に
対して専任のコンサルタントによる無料の個別相談会を毎週金曜に定期開催しております。

運用型広告に関するお悩みごとだけでなく、マーケティングから技術的なことまでお気軽にご相談ください。