前回はFacebook広告のABテスト機能のご紹介をさせていただきましたが、今回はGoogle 広告でABテストをすることができる機能をご紹介いたします!
ABテストの概要をお知りになりたい方は「Facebook広告編|初めてでもできるABテストの手順を紹介!」をチェックしてみてください。
「下書きとテスト」機能について
Google 広告の「下書きとテスト」機能をご存知でしょうか?
この機能は、検索ネットワークとディスプレイ ネットワークのキャンペーンの変更を試すことができる機能となっています。
どんなテストでもできるわけではありませんが、この機能を使うと、変数を減らした、より正確なABテストをGoogle 広告で実施する事が可能になります。
ではさっそく、設定方法を見ていきましょう。
※この機能は検索広告とディスプレイ広告のみの機能です。
設定方法
1、まず、テストするためのキャンペーンを用意します。(※今回はディスプレイ広告からテスト用のキャンペーンを作成しました。)
次に「キャンペーン」→「下書きとテスト」→「キャンペーンの下書き」より青+のボタンをクリックします。
2、下記の画面になるので、テスト用に用意したキャンペーンを選択します。
3、キャンペーンが選択できたら、下書きの名前を設定し、保存をクリックします。
4、保存押すと、下記の広告グループが作成されます。
5、次に、テストをする広告の変更を加えていきます。
「テストするキャンペーン(今回のキャンペーン名は「テスト」)」→「広告」をクリックし、変更を加えたい広告にチェックをいれます。
6、広告にチェックを入れると、青のバーが表示されるので、「編集」→「広告を変更」をクリックします。
7、「広告を変更」をクリックすると下記の表示になるので、テストしたい内容を設定しています。今回は、最終ページのURLを変更する変更を加えました。
8、最後に、テストの内容を設定していきます。
テスト名を記載し、開始日と終了日を設定します。この時、短くても1週間は期間を設けましょう。また、テストへの配分比率を設定し、保存をクリックします。
※テストへの配分比率とは、テストに割り当てられるキャンペーン予算の割合と、テストで入札可能なオークションの割合
9、保存を押し、少し時間を置くと最初に作成した「テスト」キャンペーンの下に砂時計のようなマークのついたキャンペーンが作成されて、設定完了になります。
さいごに
いかがだったでしょうか?
Google 広告でキャンペーンのABテストをしたい場合は、ぜひこの機能を使ってみてください。
当社では、事業会社様向けにデジタルマーケティングについてのお悩み、貴社の課題に
対して専任のコンサルタントによる無料の個別相談会を毎週金曜に定期開催しております。
運用型広告に関するお悩みごとだけでなく、マーケティングから技術的なことまでお気軽にご相談ください。