新しいメディアをいろいろ調べていたところ、こんなサービスを見つけました。
不正クリックって一発アウトだろ
クリック代行サービス 不正クリックシステム ever-click
最初から「不正」と思いっきり書いてくれています。南無阿弥陀仏。
素材の女性の爽やかな笑顔に心が痛みます。
要するに不正にクリックを増やしたりいろいろしてくれるんですよ。
いろんな利用方法が考えられますね。
いや、ダメだろ。
以下、読み進めていくとサービスの特長や強みについて教えてくれます。
危険なのはおまえだろ。
名前をさらす強者 青山嘉彦
なんと運営者情報が載っています。
すごいですね。青山さん、名前さらしてます。やはり透明な経営っていいますか、安心感がありますね。
ねーーーーよ!
っていうか
クリックセンター って何よ?
阿鼻叫喚!その他の提供サービス
結局この名前でいろいろ調べてみると、さまざまなサービスをされているようです。
す、すごい。不正の宝石箱や。
ちょっと全部見るのは気力が必要でしたので一部抜粋。
アドセンスのアカウントを不正売買↓
YOUTUBEの代行クリック↓
すごいですね。青山氏。みなさんはひっかからないように。心の弱い者が引っかかるのです。南無阿弥陀仏。
名前の連想
それにしてもever-click ってすごい名前ですね。クリックセンターという名称も相まって私の頭の中は、死んだ魚の目をしたアルバイトさんたちがひたすらブロイラーのようにクリックしている姿が思い浮かびます。クリックフォーエヴァー。。。
ああ、いろいろ相まって哀愁を誘います。
【追記 20131011 18時】
結構有名なのか??まとめがありました。
以下、すでにまとめがいろいろあったみたいです。
特に下のまとめは利用した際のリスクについてまとめてあります、僕の記事を読んで
はにゃ?何がいけないのにゃ?となった方には以下の記事を読んでみてください。